先々週末、岡原ゼミとメディコムのオリエンテーションがあり、久しぶりに大学に行ったので疲れて風邪をひいてしまい、先週前半は家で寝ていました。花見の時期でも、雹や霰が降る寒さ。本格な春の到来はまだ先のようです。月曜に医者に行き、火曜日に体調が回復したので、今年度の大学の履修を決めました。2留した私はすでに大学の卒業単位は取得しているので、履修するのは岡原ゼミとメディコムの授業だけです。メディコムの授業は面白そうなので、月曜日から金曜日まで授業を取ることにしました。問題はメディコムの授業が5限目まであること。それでウィークデーに美術館に行けそうもない。今年は、美術よりもメディコム優先ですね。
4月1日、TOEICの結果発表があり、点数は760点。2年前の点数と同じです。1年間まったく英語の勉強をしなかったので、前回の点数を下回ることを覚悟していたのですが、同じ点数だったのでほっとしています。次回は6月に仏検2級を受ける予定。英語からフランス語への転換も難しそうです。同日、新元号の「令和」が発表されました。新元号が発表されると、民放各局は1日中、新元号にあやかる人たちについてのオンパレード放送。このような体験は始めてなので、「これが天皇制を中心とした全体主義か」と、戦前の皇国史観の一端に触れたような気になります。国家が毎日、天皇と軍の喧伝ばかりしていれば国民の感覚も狂うでしょう。やはり、マス・メディアには多様性が必要ですね。
写真:https://www.huffingtonpost.jp/entry/new-era-gengo-reiwa_jp_5ca17982e4b0bc0dacaa9e81