大学生活 2019年3月 |
メディコムの都倉ゼミ、岡原ゼミのガイダンス、ユーチューブ撮影
[2019/03/31]
| ||
![]() ![]()
26日に大学に行き、学生証を受け取り、メディコムのゼミが「都倉ゼミ」であることを確認しました。
都倉武之(1979年〜)は、大学院法学研究科政治学専攻修士課程修了で近代日本政治史を専攻した、慶應義塾福澤研究センター准教授で歴史に詳しい若手のホープです。今年のゼミのテーマは「1968年の慶應(学生運動について)」。
ゼミが決まった後、学生運動について調べものをしました。
27日は「西荻ワークショップ・アート」マップの「ヨガ+ルーシーダットン マリカ」さんのユーチューブ撮影と編集を行いました。
ヨガに興味のある方はこちらhttps://youtu.be/mg4jfOUHh5gをご覧ください。
28日は遊工房に滞在中のスペイン人作家ナタリアさんと西荻にある骨董屋・仙遊洞さん、数寄和さんに行って話を聞きました。
|
メディコムの論文作成とユーチューブ撮影
[2019/03/24]
| ||
![]()
先週も忙しい日々を送りました。春休みが終わった感じがします。月曜(18日)に「西荻ワークショップ・アートマップ」の「hana」さんのユーチューブの編集、数寄和さんで開催されている「東京芸大学院5人展」、火曜日(19日)に友人のU君と「ル・コルビジェ展」に行き、水曜日(20日)に25日に提出するメディコムの論文「秩序」を仕上げ、木曜日(21日)に神宮球場に「ヤクルト対カープ」のオープン戦に行き、金曜日(22日)に「西荻ワークショップ・アートマップ」の「遊工房アートスペース」さんのユーチューブ用の映像した後、展覧会のトークショーとレセプションに参加、土曜日(23日)に岡原ゼミの追い出しコンパに出席しました。春休みどころか、大学が開校されている時よりも忙しい。
来週はメディコムのゼミも決まり、入所式もあるのでもっと忙しくなりそうです。早く、大学、始まってくれないかな〜。
23日、岡原ゼミの17期生の追い出しコンパに参加しました。本来なら彼らと一緒に卒業しているはずですが、2年遅れで私は大学に残ります。友人たちの多くは、大学生活の4年間があっという間に終わったと話し、大学に残る私を見て「うらやましいな〜」と言っていました。うらやましいのは、きっと大学生活が楽しかったからでしょう。私は残りの2年間、充実した時間をメディコムと岡原ゼミで過ごそうと思っています。 |
パレットクラブの会合、ユーチューブ撮影
[2019/03/17]
| ||
![]()
TOEICの試験が終わっても、忙しい日が続いています。火曜日に「ニパフ2019」(アート千代田3331)の手伝い、水曜日にパレットクラブ「早慶展」の搬入、木曜日にパレットクラブ・アトリエ改築の打ち合わせ、金曜日に西荻ワークショップ・アートマップ」のユーチューブ撮影と早慶展の作品搬出とビデオ撮影、土曜日にパレットクラブの会合と、毎日、どこかに出かけています。これでは社会学の復習や就職を希望する企業研究ができない!
最近、感じたことは、企業に入ってもこき使われるだろうな、ということです。しかし、企業に入ると給料がもらえるので、現在のボランティア活動とは意欲が出るかもしれません。 |