月曜日から大学の授業が始まりました。1年ぶりの授業です。今年、留年すると放塾になるので、授業を受けるに身が引き締まります。
今年、履修した授業は社会学、メディア、ゼミが中心ですが、フランス語は単位を落とすと進級できなくなるので細心の注意を払っています。
友人の話だと、あるフランス語クラスでは半数近くの学生が単位を落としたとか。フランス語の単位を取るのは難しいのですね。
ちなみに私は6月、仏検3級の試験を受けるので、毎日2時間フランス語の勉強をしています。
秋には準2級に挑戦しようと思っています。
6か月間留学していたので、1年前よりもフランス語が理解しやすいのは確かです。
木曜日、「西荻企画」の文章を持ってゼミに出席、それを発表すると3人のゼミ生が私の企画に協力してくれることになりました。
3人とはこれから楽しく活動していきたいと思っています。とはいえ、企画自体に無理や問題点があり、岡原先生に自分で問題があるかなと思っていた部分を指摘されました。
短時間で問題点をあぶり出すのですから、さすが先生。週末はその「西荻企画」の問題点を直した文章を書くのに時間を費やしました。
その他、授業で使用するテクストなどを購入、来週から始まる本格的な授業の準備をしました。
写真:https://img.omni7.jp/co/product../image/0001/product/92/1102973092/../image/1102973092_main_l.jpg
http://www.chilchinbito-hiroba.jp/column/antique/wp-content/uploads/2012/12/1.jpg