休学生活 2017年8月 |
学生ビザ取得と鎌倉散策
[2017/08/27]
| |||
![]()
先週、申請したフランス留学の「学生ビザ」が認可され、24日(木)に受け取りに行きました。申請した時期が遅かったので、「学生ビザ」を受け取って、ホッとしています。
申請時、学生の審査をするキャンパス・フランスに行った時、6か月の留学申請を見て「交換留学?」と聞かれました。
最近は長期の私費留学をする学生が少ないようで、ピーク時の8万人(平成16年)から、5万人(平成27年)に減少しているようです。
「日本の大学生は内向きになっている」、「海外留学が就活に役立たない」などの社会分析がありますが、長い時間、自由でいられるのは学生時代しかないので、私は奨学金を借りてでもフランスに行くことに決めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
学生ビザ申請
[2017/08/20]
| |||
写真:https://www.diamond.co.jp/arukikata/assets_c/2017/05.jpg |
田舎暮らし
[2017/08/13]
| |||
![]()
広島県竹原市に帰って2週間が経ちました。ここは過疎地帯なので、やることが限られています。
昼は蝉、夜は田んぼの蛙の鳴き声がうるさく、時々、裏山で鹿が鳴き、近所を散歩すると蛇に出会うような田舎です。
このような所では何もすることが無いので、毎日、フランス語の勉強、フランス関連のビデオを見て、修行僧のような生活を送っています。 |
平和記念式典
[2017/08/06]
| |||
8月6日(日)、平和記念公園で行われた「平和記念式典」に初めて参加しました。
今までテレビ・ニュースなどで式典を見たことはあったのですが、実際に行くと感じが違います。
式典には安倍首相も出席しており、平和公園で8時15分に捧げる黙とうにはで真摯な気持ちになりました。
平和式典が終わった後、平和記念公園、平和大通りに設置されている彫刻や記念碑を見て廻りました。
平和記念公園の設計者は丹下健三、記念碑や平和大橋の設計はイサム・ノグチ、その他にも公園、大通り内にはたくさんの慰霊碑や彫刻があります。
広島市に住んでいる人は意外とそれに気づいていないようです。 ![]() ![]() 曽祖父が撮影した元安橋の写真と旧元安橋の欄干 |
![]() 丹下健三が設計した平和記念公園 ![]() ![]() |