留学生活 2017年4月 |
ウエストミンスター寺院、スコットランドへの小旅行
[2017/04/30]
| |||
ウエストミンスター寺院 ![]() ![]() カールトン・ヒル スターリングの町 |
![]() アラビアのロレンスの拳銃 ![]() 帝国戦争博物館 ![]() ホリールード寺院 ![]() スターリング城 ![]() 聖ジャイルズ教会 ![]() エジンバラ城 |
学校生活、イギリス王室、ケンブリッジ観光
[2017/04/23]
| |||
ケンブリッジ景観
![]() ![]() ケンブリッジ トリニティ・カレッジ ケム川 ![]() ![]() ![]() アイザック・ニュートン像 キングス・カレッジ キングスカレッジ教会 |
![]() バッキンガム宮殿 ![]() 衛兵交代式 ![]() ロンドン塔 ![]() ロンドン塔内 ![]() ケンジントン宮殿 ![]() ケンジントン庭園 ![]() ロイヤル・ミューズ ![]() ![]() Burlington School 学生寮 | ||
|
イギリス到着、Burlington School、シティ周辺の散策
[2017/04/16]
| |||
丘上のグリニッジ天文台 今週はテート・ブリテン、グリニッジ、シティ周辺を散策しました。大型連休なので子供づれの人がたくさんいます。 グリニッジ観光では、カティサーク号、礼拝堂、ペインテッド・ホール、国立海事博物館、クイーンズ・ハウス、グリニッジ天文台を廻りました。 カティサーク号の艦内には艦歴を説明する映像や資料があり、とても面白かったです。 礼拝堂は王立海軍学校のチャペルだけあって荘厳。 立教のチャペルと構造が一緒で、ちょっと親近感がわきました。 ペインテッド・ホールは修復作業中(学術調査と清掃を兼ねたプロジェクト)で見れませんでした。 見学ツアーがあったので行きたかったのですがチケットが売り切れていたので見送りました。公開再開は2018年だそうです。 国立海事博物館は、ユトランド沖海戦、東アジア貿易や西大西洋への進出の歴史、ロンドンの港湾施設、ネルソン艦隊についての展示がありました。 ネルソンの着用した制服やトラファルガー海戦時に着ていたシャツ、レギンスがあり、レギンスについた血痕が生々しかったですね。 海事博物館は案内板の量が多く、それを読んで英語と歴史の勉強になったと思います。 その後はクイーンズ・ハウスを見てグリニッジ天文台に行きました。 グリニッジ天文台の丘からロンドンの町が一望できます。 それから、世界標準時の子午線を見たのですが、世界時間の基準になっている線の上に立つと感慨深い。 海運や軍事、歴史と合わせて考えると天文学や時計にも興味がわきます。
日曜日はロンドン博物館に行きました。今週から2か月間、大学生活でロンドン留学についてリポートします。
|
![]() カティサーク号 ![]() ネルソンの着用レギンス ![]() 旧王立海軍大学 礼拝堂 ![]() グリニッジ天文台 ![]() グリニッジ子午線 ![]() ロンドン博物館 |
(休学して) 留学生活
[2017/04/09]
| ||
![]()
今週の金曜日まで留学の準備をしていました。
英語の勉強よりも留学した時の旅行、博物館・美術館巡りの計画を金額まで含めて、綿密に立てました。
インターネットで鉄道の時刻や料金を調べていると、旅行の無駄が省け、やっぱり計画は立てておくものだと思いました。
行きあたりばったりの留学もあるのでしょうが、今回は2か月間と留学期間が短いために計画を綿密に立てた次第です。
写真:https://www.lieugaksquare.com/country/wp-content/uploads/2013/09/burlington-logo.jpg |
イギリス留学計画(最終段階、チケットの購入)
[2017/04/02]
| ||
![]()
寒い日が続くせいか、近所の桜は3月末になっても5分咲きです。 |