大学生活 2016年10月 |
入ゼミ説明会
[2016/10/30]
| ||
10月24日に、担当教員による年間の活動予定、教授の専門分野、研究内容、入ゼミ選考に関する説明会がありました。
今後の予定 |
学業、サークル活動、課外活動
[2016/10/23]
| ||
![]()
気がつくと10月の終わり、公園の木々も色づき始めたようです。2年生になり、大学生活にも慣れ、学業、サークル活動、課外活動の忙しい毎日が続きます。
読みたい本、見たい映画、行きたい展覧会がたくさんあるのに時間がなくて、気ばかりあせります。 |
慶應大学生による集団暴行事件
[2016/10/16]
| ||
![]()
マスコミで大々的に取り上げられているように、今年度の「ミス慶應」は中止になりました。
主催する広告学研究会が不祥事を起こし、解散したためです。
広告学研究会の学生は以前にも酒に酔って日吉の坂を裸で走りまわる事件を起こし、今回の告示板を見て「やっぱり、やったか」と思いました。
慶應義塾大学では2009年に飲酒による死亡事故が起きて以来、未成年の飲酒防止に取り組んできました。
昨年はテニスとダンスサークルが飲酒関連で処分されたので、今回もその一環だろうというのが当初の印象でした。 |
学校生活 天通合氣道大会
[2016/10/09]
| ||
10月9日に栃木県宇都宮市で合氣道の大会がありました。当日は上野駅に6時集合、朝4時に起きて始発に乗り、特急も新幹線もないので2時間ほど鈍行に揺られて宇都宮までいきました。
神奈川県在住の人たちは始発でも間に合わないので、前日、宇都宮に入って一泊したそうです。
大会は9時に始まって、子供の部、学生の部、一般の部、団体、そして親睦稽古があり、午後3時頃まで続きます。
普段見ることのできない師範の演武や、貮段、參段の演武を見ると勉強になりますが、タイムや技の美しさが重視される大会の様子を見ていると「これは武道じゃない。演技じゃなかいか……」と心が乱れることがありますが、
迫力のある高段者の技を見ると美しく、そこに自分の求めるべき理想の姿を見出すことができ、安堵感と稽古への熱意が沸います。
以前、師範が「合氣道は初段をとってからが入門だ」とおっしゃっていましたが、まさにその通りだと思いました。 |
不法侵入
[2016/10/02]
| ||
写真:https://more-news.jp/article/detail/2075 |