大学生活 2016年6月 |
趣味から仕事になりつつある「ブログ」
[2016/06/26]
| ||
![]()
最近、ブログがマンネリ化してきたように思えます。最初は趣味で書いていたブログですが、最近は「ブログを書かなければならない」という「使命感」で書いています。構成もだいたい「どこそこへ行きました。こういうところです。こう思いました。」のワンパータンになってきて、正直なところ、このブログを書くのに飽きてきました。「三日坊主」ならぬ「三月(みつき)坊主(ぼうず)」です。今日は気分を変えて、そのことについて書きます。 七十而從心所欲、不踰矩。 |
入ゼミ説明会
[2016/06/19]
| ||
6月23日に入ゼミ説明会があります。慶應では3年生からゼミに入り、4年生で卒論を書きます。経済学部や法学部ではゼミに入る代わりに、卒業試験を受ける学生もいますが、文学部ではほとんどの学生がゼミに属します。最近、近森ゼミや浜ゼミ志望者が多いですが、近森先生は来年から留学するので、今年度はゼミ募集を行いません。近森ゼミ志望だった友人が「近森ゼミに入りたくて社会学専攻に来たのに……」と嘆いていました。大学では、留学や退職、研究休暇などの理由でゼミや授業が設置されないことがしばしばあり、自分が指導してもらいたい教授につけるかどうか、早めに調べたほうが無難でしょう。
―文学部ゼミ一覧― |
文学部総合講座「聖と俗」 メディアコンテンツのコモデティ化から「聖と俗」を考える [2016/06/12]
| ||
今年のテーマは「聖と俗」で、今週は『週刊SPA!』の金泉俊輔編集長を招いての授業でした。授業当日に発行された「週刊SPA!(6月14日号)」をテキストに、金泉氏が週刊誌における「聖と俗」について論じました。 写真:https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/610fVK4PL5L.jpg |
パレットクラブ「慶美展」 制作
[2016/06/05]
| ||
写真:http://pbs.twimg.com/media/CcrAAZZW4AEmajN.jpg |