大学生活 2016年4月 |
授業が始まりました
[2016/04/24]
| ||
![]() 語学以外の全科目が自由選択だった日吉に比べ、三田の授業は専攻別に組まれているので、日吉より履修登録がスムーズに済みました。 文学部では1、2年次に卒業に必要な単位を可能な限り取得し、3、4年はゼミや卒論、就活に時間を割くというのが基本的な履修スタイルです。 ![]() 「2年まで大変だけど、3年から楽だよ」と先輩に聞いていましたが、どうやら「楽」ができそうにありません。 最近、季節の変わり目のせいか、強烈な睡魔が襲ってきます。授業中、眠らないように気をつけよう。 |
家庭教師のバイトを始めました
[2016/04/17]
| ||
授業開始から1週間が経ち、三田の生活にもだいぶ慣れてきました。年度初めは、教科書代や部費、新歓費などで出費が重なります。バイト代の貯金も底を付き、新年度早々、財布の中に不穏な空気が漂ってきました。実家暮らしで下宿代や食費がかからないからって、遊びすぎかたかな(笑)。しかし、今後も美術館やグルメ巡りを続けたいので、今月から新たに家庭教師のバイトを始めることにしました。予備校でのバイトのノウハウが生かせるといいですね。 さて、来週はどこへ行こうか。 |
新歓・ガイダンス期間終了
[2016/04/10]
| |||
![]() 駅前、新入生 ちなみに勧誘のチラシは私がデザインしました。 新入生と話していると、合氣道会に出会った1年前を思い出します。 私は中学・高校の頃から武道には興味があったのですが、体力に自信がなかったので運動部には入りませんでした。 しかし、入試の成功体験で心身ともに自信ができ、入学式後、いくつかの武道サークルを訪ね、大学から始める人が多い合氣道を選びました。 この選択に私はとても満足しています。来週の水曜日、新歓演武があり、新入生に合氣道の技を披露します。 先輩の話では新歓演舞を見て入会を決める新入生が多いとのこと。 美しい演武ができるよう、毎日、稽古に励んでいます。 みなさん、我が合氣道会に入部してくださいね。 |
![]() 日吉キャンパス
|
旧友との1年ぶりの再会
[2016/04/03]
| |||
![]()
フランスから帰ると日本はすっかり春の陽気。4月1日の入学式に続き、履修ガイダンス、新歓コンパと新年度が音をたててやってきます。2日からは合氣道会の勧誘活動がはじまり、新入生をみていると期待と不安に胸を高鳴らせていた1年前の私の姿が思い出されます。新入部員がたくさん入ってくれるといいな。
ところで、先週の水曜日、中学・高校時代の同級生の友人と久しぶり再開し、食事に行きました。彼は「ムシP」というハンドル・ネームで、中学生の頃からパソコンで作る音楽「DTM(Desk Top Music)」の作曲家として活動しています。同じ中学生でありながら、自ら作曲した曲をネット上に公開し、ファンを獲得していた彼の姿はとても刺激的でした。中学生の時、彼に影響されてDTMに挑戦したのですが、当時の私は、ブルースやフォークソングなどアナログな音楽好き。プログラミングのような打ち込み作業で曲を作るDTMのデジタルさになじめませんでした。しかも、専らコピーばかりで、作曲はやらない。
今思えば、これまで自らなにかものを作るということをしてこなかった。反省しています。 ![]()
ムシP official site |
写真:http://muship.jimdo.com/ |