大学生活 2016年3月 |
パリ旅行
[2016/03/27]
| ||||||
先週、18日〜22日にかけて、フランス、パリに旅行に行ってきました。花の都パリは近代ヨーロッパの中心的都市。
フランス革命の舞台であり、哲学、社会学など人文科学を中心に発展してきました。私は3年次にフランスへの遊学を考えており、今回の旅行はいわば下見のようなもの。 フランスの文化や芸術に触れ、今後の学問のインセンティブを得るのが旅の目的です。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||
1日目 (3/19)
ルーブル美術館 コンシェルジュリー サントシャペル ノートダム地下遺跡(クリプト) ノートルダム大聖堂 中世博物館 サン・ジェルマン・デ・プレ シャンゼリゼ通り 凱旋門 パッサージュ フィガロ本社 証券取引所 金取引所など パレ・ロワイヤル パンテオン |
2日目 (3/20)
オランジェリ美術館 オルセー美術館 ロダン美術館 アンヴァリッド エッフェル塔 ケ・ブランリー美術館 |
3日目 (3/21)
テロ現場 バタグラン劇場 テロ現場 ピザ屋 サン・ルイ広場(花束やロウソク) パンテオン バスティーユ広場 ポンピドゥーセンター |
日本文化研究会 追い出しコンパ
[2016/03/20]
| |||
3月は別れの時期です。第2週の合氣道会、先週の予備校に続き、今週は日本文化研究会の追い出しコンパがありました。
思い起こせば1年前、日本史好きの私は大学入学直後、日本文化研究会に入会。
それから1年間、春の慶早戦(早慶戦)、歌舞伎観賞会、夏休みの京都旅行、秋の相撲部屋見学、12月の小室正紀名誉教授宅での忘年会、天皇誕生日の一般参賀など、
さまざまなイベントに参加しました。その中でも印象に残っているのが京都旅行と一般参賀。私は友人らと京都の上賀茂神社、下賀茂神社、松尾大社、八坂神社など、
お正月 一般参賀 私は高校時代、地歴部に所属し、日本史や日本文化を学んできました。これまで訪ねた名跡は100以上、高校2年の時、山口市鋳銭司にある大村益次郎の墓を訪ねるほどの歴史オタク。 もちろん、大分県中津市にある福澤諭吉先生の生家も訪れています。福澤先生と大村益次郎をは同じ大阪の適塾の出身。 司馬遼太郎の「花神」には福澤先生と大村益次郎がともに学ぶシーンがあります。私はそんな二人の生きざまにあこがれて、慶應義塾を志しました。 日文研の先輩には私以上の歴史オタクの方がいらっしゃいます。強者! 何をするにもオタク級の強者になることが大切な気がします。1年間、お世話になった日本文化研究会の4年生の方々、ありがとうございました。 |
![]() 福沢諭吉先生生家(中津市)
|
写真:http://ryomax.zashiki.com/history/2007/9.17/21st-century002.jpg |
アルバイト終了と社会学専攻合格
[2016/03/13]
| |
先週の木曜日、私がアルバイトをしている予備校で本年度大学受験の「祝賀会」がありました。
例年同様、我が予備校は健闘したようで、合格した受験生たちは皆、にこやかな表情をしていました。
私も昨年、慶應義塾大学に合格してウキウキした気持で、この報告会に出席したことを覚えています。
昨年の報告会の最中、「来年、予備校でアルバイトをしないか」という打診があり、恩返しのつもりで、それを引き受けました。
それから1年、時の経つのは早いものです。 さて、先週、この欄で書いた文学部専攻の結果が出ました。 「社会学専攻合格」 結果が出て、ほっと一息。ですが、やはりフランス語がC、C、A……。思っていた以上に成績は悪かった。そこで私は今年度、フランス語でオールAを取ることを決意しました。来年、このホームページで、その報告をしたいと思います。有言実行、あるのみ! |
社会学専攻希望、合氣道会 追い出しコンパ
[2016/03/06]
| |
ところで今月、大学から1年次の成績表が送られて来ます。成績表には2年生からの専攻の通知が記されているはず。文学部では1年次の秋学期に専攻の申請を行い、申請者の多い専攻は試験で振り分けを行います。一般に、文学部といえば小説のイメージが強いですが、慶應大学文学部には17の専攻があり、哲学、心理学などを勉強する学生は少数派です。人気の専攻は社会学、人間科学、美学など。それぞれ100人前後が専攻できますが、参考試験の成績が悪かった学生は他の専攻を選択しなければなりません(今年、文学部に入学する学生は1年先の専攻のことも頭に入れておきましょう)。 |
社会学専攻 第1志望者のみなさん
【参考試験】 |
![]() 社会学の祖マックス・ウェーバー |
![]() 社会学の専攻に漏れたら、倫理学専攻に行って、ボードリヤールを読みます。 |
写真:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC |