読書・ビデオ鑑賞 2017年8月 |
映画 ジャック・タティ 「プレイタイム」
[2017/08/27]
|
![]()
金曜日、阿佐ヶ谷(中央線)にあるミニシアター「ユジク阿佐ヶ谷」でジャック・タティ監督・主演の「プレイタイム」(1967年)を見ました。
公開時には一部の映画人に評価されたものの、マスコミの酷評やアメリカ配給の失敗から興行的には失敗しています。
しかし、現在、観ると名作であることがわかります。 |
![]() ![]() ![]()
写真:https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51Y9MW99C8L.jpg |
映画 「シベールの日曜日」
[2017/08/20]
|
![]() ![]() 「シベールの日曜日(1962年、仏)」はセルジュ・ブールギョン監督によるモノクロ映画。戦争で記憶を失った主人公と少女の交流を描いた純愛ドラマです。 記憶喪失の主人公を演じるH・クリューガーの表情とモノクロの風景が意味深に交錯し、独特の映像美を作り出しています。 特に池の水面に映る主人公と少女のシーンは有名。美しいモノクロ写真をつなぎ合わせて作ったような映画で、写真と映画の類似性を感じることができます。 精神障害を負った主人公が世間から誤解を受けるシーンがあり、偏見も映画のテーマになっています。 悲惨な戦争体験で記憶を失った主人公と交流する少女の純粋さが周囲に受けられない悲劇的な結末が哀愁を誘います。 「ヒロシマモナムール」、「夜と霧」、「黒い雨」など、戦争の映画を見ていると、戦争が悲劇しか生まないことがわかります。 昨今、北朝鮮がグァムに向かってミサイルを発射すると表明した後、アメリとの関係がギクシャクしていますが、我々は戦争が実際に起きないようにする努力を払わなければなりません。 他人事のように考えていると、後で大きなツケが廻ってくることは太平洋戦争で経験済み。忍耐強く、戦争の芽を摘むことが大切です。 |
![]() ![]() ![]()
写真:https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51ov6VOBRKL.jpg |
映画 「さよなら子供たち」
[2017/08/13]
|
|
![]() ![]() |
先週は広島の原爆投下関係のビデオを紹介したので、今週はユダヤ人関係の映画をご紹介します。
写真:http://france.thyme.jp/2010/1011/are.jpg |
映画 「愛と死の記録」、「黒い雨」
[2017/08/06]
|
|
![]() |
![]() 「愛と死の記録(1966年)」、「黒い雨(1989年)」を見ました。 両方とも原爆の後遺症の白血病で主人公が亡くなる話です。「愛と死の記録(1966年)」は蔵原惟繕監督が清純な若者の悲劇を描いた作品。 この映画の最初のシーンは父が育った家から100メートル離れた近所で撮影されたので、父はこの映画を見ると、いつも少年時代に過ごした町の雰囲気を思い出すと言っています。 「黒い雨」は広島県出身の小説家・井伏鱒二の原作を今村晶平監督が映画化した作品。 原爆投下後、広島に降った放射能の黒い雨に当たった主人公が白血病になってしまう話、子供を失う親の苦悩を描いています。 2つの作品は実話に基づいたもので、広島ではこのような悲劇が頻繁に起こっていたそうです。 月並みな言い方ですが、私たちは平和の大切さをいつも認識する必要があると思います。 |
![]() ![]() ![]() ![]() 佐々木禎子さん 千羽鶴 (広島平和記念資料館展示)
写真:http://www.happinetonline.com/000001/product/50/4988103601750_500.jpg |
映画 アラン・レネ「夜と霧」
[2017/07/30]
|
|
![]() |
![]()
「夜と霧(1955年、仏)」は第二次世界大戦時、ナチスがアウシュヴィッツのユダヤ人強制風要所でユダヤ人を虐殺した事実を告発したドキュメンタリー映画。
監督はアラン・レネで、32分という短い作品ですが、コラージュを使ったモノクロとカラーが交互に往還する斬新な手法を用いています。
ホロコーストが題材ですが、内容や映像が生々しく、詩的、衝撃的です。映画というよりも映像作品と言ったほうがしっくりくる感じがします。
公開された1996年は第二次世界大戦から10年余り、観客は現在よりもっとリアリティを持って、この映画を観たのでしょう。
この作品の後、レネは1959年に「ヒロシマ・モナムール」で原爆の問題を作品化しています。 写真:http://blog-imgs-66-origin.fc2.com/m/o/v/moviepamphletlabo/20140308115213d1a.jpg |