読書・映像鑑賞 2016年7月 |
[2016/07/24]
| |
社会心理学では映像を文字に起こし、トランスクリプトを作成してこうした映像の分析を行っています。 この手法がなかなか面白い。レポートの締め切りは過ぎているので大丈夫だと思いますが、ネットから剽窃(コピペ)疑惑をもたれると怖いので概要だけ紹介します。 題材にしたのは2015年のカルピスのCMです。 「カルピスウォーター」CM「海の近くで初夏」編(2015年放送、415秒)トランスクリプト |
カット |
映像説明 |
固定字幕 |
セリフ |
1 |
上空から、波止場、寝ている男性に自転車をひいてで近づく黒島結菜 |
|
|
2 |
映上からのぞき込む黒島結菜のアップ |
|
黒島結菜:もー |
3 |
横から、顔を上げる男性、黒島結菜結菜の後ろ姿 |
|
黒島結菜:私の場所 |
4 |
前から、男性の隣に座る黒島結菜 |
|
|
5 |
少しズーム、男性からカルピスを奪い取る黒島結菜 |
|
黒島結菜:もらいっ |
6 |
カルピスを飲む黒島結菜のアップ(口元) |
|
|
7 |
カルピスを飲む黒島結菜のアップ、横顔全体 |
|
男性:この時がずっと |
8 |
カルピスを飲む黒島結菜のアップ、男性が映りこんでいる |
|
|
9 |
カルピスを飲む黒島結菜のアップ(口元)、滴る汗 |
|
男性:続けばいいのに |
10 |
カルピスを飲んだ直後の黒島結菜のアップ(カット8と同じ構図) |
|
黒島結菜:ぷはぁ |
11 |
黒島結菜の斜め横顔アップ(額から口にかけて)、こちら側を向く |
|
|
12 |
カルピスの映像 |
キュンのみしてる? |
黒島結菜:キュンのみしてる?カルピスウォーター |
13 |
黒島結菜の顔、こちらをみてほほ笑む |
|
黒島結菜:何見てんの? |
14 |
カルピスのロゴ |
カラダにピース CALPIS |
長澤まさみ:カラダにピース |
これが、トランスクリプトです。
トランスクリプトからは、このCMにアップ画像が多用されていることがわかります。 映像:https://www.youtube.com/watch?v=XjWQ1L-ZgOY |
NHK「ミレニアル世代は世界を変えるか/米サンダース旋風・韓国「7放」・香港雨傘革命」
[2016/07/17]
| ||
![]() ![]()
先日、NHKで「ミレニアル世代は世界を変えるか」という番組をやっていました。
この番組は、2011年のウォール街デモや香港のデモなど、近年、海外で盛んになっている若者の政治活動を取り上げていました。
学費や医療費の高騰、賃金の低下など、若者が直面する問題に中高年を支持基盤とする政治家が取り組まない現状を打破しようと、ITを駆使して多様な形で政治に関わる若者が紹介されていました。
従属もせず、反発もせず、己の気概を持って事に当たってほしいですね。
写真:http://livedoor.blogimg.jp/hiroset/imgs/e/4/e4c08444.png |
大学生の本の読み方 ―レポートを書きつつ考える―
[2016/07/10]
|
|
![]()
「アジアのハリウッド―グローバリゼーションとインド映画」
文化人類学の期末レポートを書くために、山下博司他「アジアのハリウッド―グローバリゼーションとインド映画」と山下環「アジア・映画の都―香港〜インド・ムービーロード」を読んでいます。
「アジア・映画の都―香港〜インド・ムービーロード」
写真:https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51T1tXJ-BHL._SX298_BO1,204,203,200_.jpg |
そもそも本を読む必要があるのか
[2016/07/03]
|
|
![]()
大学で「本を読め」と言われたり、ニュースなどで「若者の活字離れ」が叫ばれたり、一般に「読書」は美徳とされています。しかし、本を読むことは必要なのでしょうか。勿論、論文を書く際に引用したり、専門家になったりする場合は必要なのかもしれません。しかし、一般人が学術書を読んだところで何を書いてあるのかさっぱり理解できないか、分かったとしてもせいぜい概説書に書いてあること程度のことでしょう。また、学術書の場合は、調査結果などのデータが重要なので、反論する気がなければ、概説書や講義を通して理論を知っているだけで十分な気もします。 写真:http://01.gatag.net/0012476-free-photo/ |