読書・映像鑑賞 2016年4月 |
黒崎政男 「哲学者クロサキの 哲学超入門」
[2016/04/24] |
![]()
「哲学者クロサキの 哲学超入門」
黒崎政男の「哲学者クロサキの哲学超入門」を読みました。
黒崎政男は東京女子大学教授、カント哲学が専門で、インターネットや人工知能、ビッグデータなど現代社会の現象を哲学の視点から研究しています。
NHK「サイエンスZERO」(2003〜2012年)や「熱中時間〜忙中“趣味あり”〜」にレギュラー出演するなど、テレビや雑誌など幅広いメディアで活躍しており、
私の高校時代の国語の教科書にも黒崎先生のエッセイが載っていました。 ![]() ![]()
写真:http://imgc.allpostersimages.com/images/P-473-488-90/56/5669/VN7UG00Z/posters/%E6%B0%97%E7%8B%82%E3%81%84%E3%83%94%E3%82%A8%E3%83%AD.jpg |
岡原正幸編著 「感情を生きる パフォーマティブ社会学へ」
[2016/04/17] |
![]()
「感情を生きる パフォーマティブ社会学へ」
岡原正幸編著「感情を生きる」を読みました。「感情を生きる」では、岡原先生をはじめとする著者4人の個人の体験がその時の感情を含めて赤裸々に綴られています。
写真:http://img.hmv.co.jp/image/jacket/400/01/4/3/483.jpg |
マンロー・リーフ作 「おっとあぶない」「みてるよみてるよ」
[2016/04/10] |
![]() ![]()
今週は絵本の紹介。マンロー・リーフ作「おっとあぶない」と「みてるよみてるよ」です。 ![]() ![]() 「OBAKA's大学に春が来た! 篇 」 出演:ビートたけし / 小林幸子 / ムツゴロウ / 矢口真里 / 新垣隆 写真:https://i.ytimg.com/vi/RZVbXdTSEUE/maxresdefault.jpg |
岡原正幸 「ホモ・アフェクトス」
[2016/04/04] |
![]() 「ホモ・アフェクトス」 岡原正幸編著
慶應大学文学部教授の岡原正幸先生の著書「ホモ・アフェクトス」を読みました。岡原先生は感情社会学や映像社会学が専門。社会彫刻、パフォーマンスなど実践的な活動も行っています。感情や映像社会学という研究分野、社会学と芸術を結び付ける活動に興味を惹かれます。
慶應義塾大学文学部 岡原正幸研究会 写真:http://k-ris.keio.ac.jp/Profiles/62/0006153/pct615320140821191003.jpg |