グルメ 2017年6月 |
「ラーメン二郎」「駅弁の日」
[2017/06/25]
| ||||
![]() 木曜日、大学にフランス留学の休学届を提出した後、「ラーメン二郎」に行って、久しぶりにラーメンを食べました。ここのラーメンを食べると、自分が慶應大学生であることを認識できます。3か月ぶりに食べるラーメンの味は懐かしい味がしました。イギリスのファーストフードはフッシュ&チップス、日本の代表はやっぱりラーメンですね。 ところで我が家では数か月に1度、夕食に駅弁を食べる「駅弁の日」があります。駅弁の調達先は東京駅の全国駅弁コーナー。全国の駅弁が売っているので、旅に出なくても旅行に行った気分が味わえます。イギリスの駅弁はサンドイッチ類ですが、日本の駅弁と比べると味気ない。日本は駅弁の種類が豊富なので、楽しいですね。今回、食べた駅弁は「仙台 炭火焼牛たん弁当」、「奈良 柿の葉寿司」、「炙り牛たんと仙台牛弁当」、「奈良 昆布巻き鯖棒鮨」。母親が家族のリクエストに合わせて、好みの駅弁を買ってきます。これまで食べた駅弁の数は無数。「線路は続くよ、どこまでも……」ではありませんが、これからも我が家では「駅弁の日」が続きそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「仙台炭火焼牛たん弁当」は付属の紐を引くと発熱し、アツアツを食べれるようになっていました。 ![]() ![]() ![]() |
バーベキュー、宴会、スープ、スコットランド土産
[2017/06/18]
| ||||
![]() ![]() ![]() ところで、写真にアップしてあるのはロンドンから持ち帰った缶詰のハギス(羊の腸詰、コーンビーフのような食感)を開けて料理したものです。ハギスは好き嫌いがはっきり分かれるスコットランド料理ですが、日本ではなかなか食べることができないので貴重品。これでイギリス料理も打ち止めかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() Aさんたちと居酒屋で 抜歯後のスープ ハギス缶詰 スコットランド郷土料理 |
たたき亭の「かつおのたたき」
[2017/06/11]
| ||||
![]()
先週、母が帰国記念に高知市の「たたき亭」からカツオのたたきを取り寄せてくれました。 ところで今回、ロンドン留学でわかったことは、遊ぶにも体力がいるということでした。それには十分な睡眠と栄養のある食事を取ることが大切。私はイギリスにいる間、2か月で20回以上、フィッシュ&チップスを食べました。ファーストフードでもなんとか体力は維持できましたが、風邪をひきやすかったり、胃がもたれたり……。フィッシュ&チップスとマッシュポテトは当分、食べたくありません。
土佐 「たたき亭」 の案内はここをクリック
|
イギリスで何が美味しかったか
[2017/06/04]
| ||||
![]() ![]() ![]() 「City Of York」ビーフ&ギネス 先々週の食事は充実していましたが、今週は学生らしい食生活を送りました。ケンブリッジ英検のことを考えると、あまり食事に興味がわかず、パブ「City Of York」を訪ねたくらいです。「City Of York」は15世紀から続く(建物は17世紀)パブで、天井が高くてかっこよかった。
イギリスでの食生活を振り返ると、郷土料理を含め本当においしいと思える料理は少数でした。しかし、日本では口にすることができない料理を味わえたのは良かったと思います。その中でも印象的に残ったのはスコットランドのハギスとサーモン、ヨークで食べたグレービーソースとヨークシャープディング、バースやストラットフォード・アポン・エイボンで食べた近世料理など。旅行中、食事をしたパブはほとんどが16、17世紀に開店したパブで、考えてみると料理よりもパブの雰囲気が最高の御馳走だったような気がします。ギャリックインでの老夫婦との会話、バーリントンスクールのカフェ、一人で旅行をして孤独をかみしめながら味わったスコッチ・ウイスキー、印象深い食事は思い出の中に残っています。高級ではなくても、体験と共に味わうのが本当のグルメではないでしょうか。 ![]() ![]() ![]() フィッシュ&チップス 「ハードロックカフェ」 ハンバーガー ソーセージ&ポテト ![]() ![]() ![]() ![]() ロンドン パブ「The White Horse」 店内 バーリントン スクールのカフェとランチ |