グルメ 2016年6月 |
三田キャンパス 学生食堂 「山食」
[2016/06/26]
| ||
![]()
仕事をしない大学生の身分では、毎週、有名な美味しいものを食べるなんて、優雅なことは出来ません。今週は金欠で、どこにも行けなかったので、今回は普段お世話になっている学生食堂「山食」の紹介します。
学生食堂「山食」の案内はここをクリック
東京都港区三田2-15-45 西校舎中階 tel. 03-3453-5971 |
銀座 資生堂パーラー
[2016/06/19]
| |||
![]()
家族と銀座の資生堂パーラーに行きました。資生堂パーラーは、1902年に、欧米視察から帰国した資生堂創業者の福原有信が、アメリカのドラッグストアを参考に、資生堂薬局内にソーダ水やアイスクリームを提供する、「資生堂ソーダファウンテン」を開設したのがはじまりです。薬品とともに生活雑貨を売るドラッグストアは日本でも見かけますが、アメリカではそれに加え、ジュースやアイスクリーム、ケーキなどを提供するところが多いようです。これは奇妙な感じがしますが、清涼飲料が薬品調合の産物であることを考えると、ある意味自然なことなのかもしれません。因みにコカ・コーラやペプシコーラの販売も、ドラックストアが起源となっています。 ![]() ![]() |
![]() ![]() |
「ラ・ヴィアン・ローズ」 閉店
[2016/06/12]
| ||
![]()
先週の木曜日、西荻窪でフランス人のブルーノさんの経営するワイン・バーが閉店しました。理由は、ブルーノさんが川崎チネチッタ内に新しいワイン・バーを開店するからです。私は今年、20歳になってブルーノさんの店に行き、ワインを飲みながら、生のフランス語を話す機会に恵まれたので、この閉店はとても残念です。 |
広島風お好み焼き 「れもん屋」 高田馬場
[2016/06/05]
| ||
![]()
私の家族は広島市出身です。ですから、家族は皆、カープファン。現在、カープはセリーグ首位なので家族の笑顔が絶えません。
広島の食べ物といえば、「牡蠣」、「もみじまんじゅう」、それから何と言っても「広島風お好み焼き」です。
広島お好み焼きは、戦後、小麦粉が高価だった時代、キャベツを盛って、ボリュームを出し、それが現在の形に発展したと言われています。
広島お好み焼きが普及するには地元の人の努力があったことは有名な話。特にお好み焼き用の発展には、ソースを開発した「おたふくソース」の存在が大きいようです。
「れもん屋」の案内はここをクリック
豊島区高田3-11-18 TTAビル 2F tel. 03-3209-9617 写真:http://toyokeizai.net/articles/-/115697 |