美術・音楽 2016年5月 |
新橋 アド・ミュージアム 「世界を幸せにする広告」
[2016/05/29]
|
![]() ![]()
2016年5月17日〜7月30日
社会学のレポート課題があったので、アド・ミュージアム東京を訪れました。アド・ミュージアムは東京新橋の電通本社ビル真横にある広告・マーケティングの博物館。
「電通鬼十則」で知られる電通4代目社長吉田秀雄の功績を記念して創設された博物館です。
展示室には江戸時代から、現代(2009年)までの広告が展示されていました。幕末の看板や浮世絵、明治、大正期のポスター、各時代の製品パッケージに加え、ラジオ広告やテレビCMなど様々な資料があります。
これらの資料は時代ごとに区分けされており、展示を通して近代広告の歴史を俯瞰できます。
ミュージアム内にある図書館には広告・マーケティング関係の研究論文の他、広告、デザインの指南書のような本もあり、研究者の他に広告代理店員やデザイナーの方にも利用されているようです。
私が訪れたときも、デザイナーの方が資料を探していました。ポスターやCMなど実物の資料と書籍、その双方から広告について学べるのがアド・ミュージアムの魅力です。 |
スタジオ設立30周年 ピクサー展
[2016/05/22]
|
![]() ![]()
2016年3月5日〜5月29日
東京都現代美術館に「スタジオ設立30周年 ピクサー展」に行きました。Pixarは米カリフォルニア州にあるディズニー傘下のアニメーション制作会社。
「スタートレック」などを手掛けたルーカスフィルムのCG部門をスティーブ・ジョブスが買収し、1986年に設立されました。
「トイ・ストーリー」「モンスターズ・インク」「カーズ」などの代表作を映画館で観た方もいるのではないでしょうか。
1990年代まで「CGによる長編アニメ制作は不可能」といわれており、「トイ・ストーリー」は革新的な作品となりました。
写真:http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000016447.html |
ディープ・パープルのコンサート
[2016/05/01]
|
|
![]()
先週の日曜日、夕方、日本武道館にディープ・パープルのコンサートを1人で見に行きました。 |
![]() ![]() |
写真:https://img.barks.jp/image/review/1000123321/news_photo01.jpg |
生誕300年記念 若冲 展
[2016/05/08]
|
|
![]() ![]()
2016年4月22日〜5月24日
上野の東京都美術館に「生誕300年記念 若冲展」を見に行きました。伊藤若冲は江戸時代中期の画家、「群鶏図」や「樹花鳥獣図屏風」などの代表作があります。
京都の青物問屋の長男として生まれましたが、商売に興味を示さず、40歳と比較的早い時期に家督を弟に譲り、絵に没頭しました。
貝原益軒 『百姓嚢』 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
写真:http://www.nhk-p.co.jp/common/event/main/jakuchu-main2.jpg |
「俺たちの国芳、私たちの国貞」
[2016/05/01]
|
|
![]()
2016年3月19日〜6月5日
渋谷のBunkamura ザ・ミュージアムで「ボストン美術館所蔵 俺たちの国芳 私たちの国貞」を見てきました。
歌川国芳(1797〜1861)は、奇抜な構図や斬新なアイディアで人気を博した浮世絵師です。「水滸伝」シリーズなど武者絵を得意とし「武者絵の国芳」と称されました。
歌川国貞は面長猪首型の美人画を得意とする浮世絵師で、国芳の兄弟子にあたります。
国芳と国貞は、「東海道五十三次」で有名な歌川広重とともに、「豊国(国貞)にかほ(似顔)、国芳むしや(武者)、広重めいしよ(名所)」と称されました。 ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
写真:https://www.fashion-press.net/img/news/20540/20151209_kunisada_08.jpg |