美術・音楽 美術館・コンサート散策のブログ。 |
吉田拓郎と中島みゆきのカラオケ
[2021/03/28]
| ||
24日(水)、むし箱の女将と父と3人で、夕方5時からカラオケに行きました。大学生活最後のカラオケで歌ったのが、吉田拓郎の「元気です」「大阪行きは何番ホーム」「流星」、中島みゆきの「ファイト」「悪女」「ひとり上手」など。女将から「昔の歌、よく知っているけど、最近の歌も歌うの?」と聞かれ、「最近の歌は知りません」と答えました。3人で3時間カラオケを熱唱し、コロナ禍で大学の飲み会ができなかった憂さを晴らしました。コロナ禍が終息した後、会社の同期とカラオケに行った時、このおっさん趣味は通用するのか。それが判明するのは1年後ですね。
写真:https://www.nishiogi-life.com/townguide/?p=4974 |
音楽データの入力
[2021/03/21]
| ||
相変わらず時間がある時、ハードディスクにCDの音楽データの入力をしています。今週はエリック・クラプトン、ディープ・パープル、ヴァン・ヘイレン、パティ・スミス、フィリップ・グラスなどの音楽データを取り込みました。これらの音楽、やはり「おっさん趣味」です。 上記のミュージシャンのコンサートを見たことがあるのですが、このうち、2013年6月21日に東京ドームで行われたコンサートが「ライブ・イン・ジャパン(2016年)」として発売されています。その時、私は17歳でした。このCDを聞くと、コンサート会場の様子が蘇ってきます。 エリック・クラプトン、パティ・スミス、フィリップ・グラスのコンサートは、大学2年(20歳)の時に行きました。このブログを書き始めた最初の頃(2016年5・6月)です。それを今、読むと懐かしですね。コンサートに行く面白さは、ライブ感を味わうと共に、思い出を味わうことができるからかもしれません。
写真:https://img.barks.jp/image/review/1000124484/001.jpg |
もう、美術館に行く気が失せてしまった
[2021/03/07]
| ||